富士吉田市月江寺下川線
SNSから国際的大人気観光スポットとなった富士吉田市本町通り、に面した現場です 通りを下りますと下浅間神社があり、吉田の流鏑馬祭りが催される通りはすぐそばです。 舗装も終わり無事完成しました。 建設...
SNSから国際的大人気観光スポットとなった富士吉田市本町通り、に面した現場です 通りを下りますと下浅間神社があり、吉田の流鏑馬祭りが催される通りはすぐそばです。 舗装も終わり無事完成しました。 建設...
河口湖精進線、扇崎の様子をお届けします 秋晴れの空の下、富士河口湖町の河口湖扇崎沿いでは張出歩道の設置が数年前から行われています。河口湖畔沿線は見通しも悪く大型車とのすれ違いに注意を払う箇所、加えて観光、通学等、自転車歩行者は危険にさらされる箇所が多くありました。張...
上野原市役所敷地内広場整備材料をご依頼いただきました。 市役所の敷地内に公園があるのはお子様連れの来庁者に優しいですね。撮影時はもう子供たちの姿はありませんでした。公園一面にたっぷりとした人工芝生が敷設されており安心して遊ばせることができます。  ...
中央道大月インターチェンジを長野方面に進むと境川パーキングエリアが出現しますこの度大きくリニューアルされることになり、弊社では多くの材料を納めさせていただきました。以前の面影がありません。立ち寄りたくなるパーキングへと変貌しましたね。 場内のインターロッキングブロッ...
以前掲載した富士吉田西桂線の 富士吉田スマートIC南側上空からの風景です。 工事中は迂回路も変則的でしたが現在では整然としています。 この路線工事が順調に進めば国道の渋滞解消、インターへのアクセスがよりスムーズになりますね。 完成写真...
小菅村内にて転落防止柵を設置しました。 竹林と丸太柵、そして歩道といい感じです。左の法面のネットのようなものは植生マットです。種が含まれていて生えてくるものと、自然の種をキャッチして根付かせるものがあります。現在どんな様子か興味がありますね。
曇天の中、大きなコンクリート製ボックスが運ばれてきました これは特殊部といい、電気、ケーブルテレビ、光電話等、地上にある電線類を地中へ集約収納、分散するための施設です 電線類は種類ごと...
森に囲まれた、おそらく一般の方は普段目にすることのない配水池です。ステンレス製貯水槽、というと硬質なイメージがありますが実はステンレスはリサイクルが容易な材質であります。今回承った、その貯水槽を取り囲むフェンス鉄線の被覆材にはペットボトルを再利用したものが使用されています。皆...
道志村内から神奈川県津久井方面へ抜ける国道413号沿いでの施工です。災害防除工事として防護柵と路側の補強が行われました。行楽シーズン中はキャンプ、観光、ツーリングと交通量が多く、伴って事故も多い道路です。安全対策の為にもなりますね。 石積模様の部分はポラメッシュです...
今回は上野原市内、鳥獣柵設置工事の完成現場をお届けいたします。鳥獣柵は全長数キロに及ぶこともある、里山に暮らす動物たち、と人間が共存するための境界線の役割を果たしています。こちらは施工前の材料写真です 上部に電流柵があるのはおさるや登ってくる...